ピアノの調律をしました♪~小山市 ピアノ教室N piano music school

みなさん、こんばんは♪

小山市の街路樹もやっと鮮やかになり
その分朝の冷え込みが厳しくなってきました。
布団から出たくない病が出てきました笑

秋晴れの爽やかな空気を吸い込み
日々の疲れを癒しているところです。

さて。
先日教室のグランドピアノの調律をしていただきました!
もう直前まで音の振動が変に揺らいでいて、また調和も悪くとても気になっていました。

半年過ぎるとやはり色々な不具合が出てきますよね。

今回は鍵盤を全部取り外し、細かいところまで全部メンテナンスしてくださいました。
なかなか毎回の調律でここまでのメンテナンスは難しいため、本当にありがたいです!

やはり鍵盤の戻りが悪かったりしていたので、ハンマーのフェルト部分の膨張などが影響していました。

一つ一つ全て丁寧に調節してくださいました!


鍵盤を全部取り外したらこんな風になっていますよ!なかなか生徒のみなさんは見ることがないものなので面白いですよね!?
全てメンテナンスをし、ピアノの内部の掃除をし、そのあと鍵盤をもとに戻していよいよ調律となりました。


通常の調律は2時間強の時間がかかります。
が、今回のメンテナンス込みですと、なんと!

5時間強かかりましたよ!!

いやー調律師さん、ありがとうございますー汗

途中休憩もなしに、集中してどーっとやってくださいました。もちろん、途中途中に説明や、私の希望などを聞きながらですが、かなり疲れる仕事ですよね。

調節師さんに聞きましたら、途中休憩するとそれこそ集中が切れてしまって疲れるので、僕は一気にやります!と。

調節したピアノは鍵盤操作も軽くなり、ダンパーの踏み具合も良し、音色良しで本来の輝きを取り戻してくれました\(^-^)/


調律後に『あれ?先生、なんか今日はピアノが違う気がする』となにも話してないのに気づいた生徒さんが数名いました!すごーい!さすが!!

キラキラになったピアノで、2021年の残りのレッスンも楽しく頑張りましょうね♪

N piano music school|小山市 ピアノ教室|考える力・集中力を育てる個人レッスン|2025年無料体験レッスン受付中

ただ弾けるだけじゃない小山市の個人ピアノ教室。 育脳の視点を取り入れた、楽しみながら考える力を伸ばすレッスンで、幼児〜高校生の思考力・集中力・表現力、そして演奏力もバランスよく育てています。