メトロノーム

みなさん、こんばんは!

今日の午後は風が強くなり
桜の花びらもひらひらと舞っていました。

でも
寒い…

風が冷たいですね(>_<) 

ポカポカの陽だまりの中
桜を愛でながら
散歩してみたいものです。




さて。

先日東京の銀座に行って参りました。

コンサートのために
銀座のYAMAHAホールへ。

そのあたりは
また別日にアップしますね♪



今日はメトロノームについて。

最近本番に向けて
メトロノームでの練習をしてね!と
生徒さんにお話しすることがほとんど。

ずっと前に
blogでもメトロノームについて
お話ししました。


音楽は『等速』で
弾けることもまず基本となります。

一定のテンポで演奏し
それを柱として揺らすことはありますが
基本等速の中で
表現をしていきます。

そして
等速で弾ける=止まらない
ということでもあるし
音楽に流れを出すためにも
テンポってとても大切です。


楽器を演奏するからには
メトロノームは必需品!!


今は電子メトロノームが主流ですが
一昔前には 
カチカチと左右に揺れるメトロノームが
活躍していましたね!


銀座のYAMAHAに
こんなメトロノームが置いてありました。
THE 日本!!


漆塗りだったりと
高級感と重厚感のある
なんとも拝みたくなるメトロノーム(笑)


音楽は西洋の宗教から
生まれたものですが
ここはJAPANですからね!


細かい職人の手仕事のなせる業の
メトロノームも
素敵ですよね!


カチカチタイプのアナログなので
なんともノスタルジック。


日本の手仕事は繊細で美しいですね!


きっと日本人より
外国の方が好んで買いそうな商品。



YAMAHA


やるね!(o^-')b 


N piano music school|小山市 ピアノ教室|考える力・集中力を育てる個人レッスン|2025年無料体験レッスン受付中

ただ弾けるだけじゃない小山市の個人ピアノ教室。 育脳の視点を取り入れた、楽しみながら考える力を伸ばすレッスンで、幼児〜高校生の思考力・集中力・表現力、そして演奏力もバランスよく育てています。